20世紀日本人名事典 「コポアヌ」の解説 コポアヌ 明治・大正期のアイヌ文化伝承者 没年(生没年不詳) 出生地北海道沙流郡字紫雲古津村(平取町) 経歴北海道古津村の代々首長(酋長)の家レンカウクに嫁入りし、一男一女をもうけるが、若くして未亡人となる。大正元年東京・上野で開催された拓殖博覧会でアイヌ伝統芸術を披露。この時、アイヌ語研究家・金田一京助と知り合い、求めに応じユーカラを語る。以後8回上京して金田一の研究を助けた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「コポアヌ」の解説 コポアヌ ?-? 明治-大正時代のアイヌ文化伝承者。北海道沙流郡紫雲古津(しうんこつ)村(平取町)の人。明治45年東京上野で開催された拓殖博覧会で金田一京助と知りあい,鍋沢ワカルパらとともに,金田一のアイヌ研究をたすける。大首長レンカウクの妻で,おおくの伝説を知っていた。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by