コメノゴミムシダマシ(読み)こめのごみむしだまし(英語表記)dark mealworm

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コメノゴミムシダマシ」の意味・わかりやすい解説

コメノゴミムシダマシ
こめのごみむしだまし / 米偽歩行虫
dark mealworm
[学] Tenebrio obscurus

昆虫綱甲虫目ゴミムシダマシ科に属する昆虫。世界中に穀類とともに広がった種で、とくに穀粉、麬(ふすま)に多い害虫であるが、貯穀倉庫の穀屑(くず)などに多い。体長16ミリメートル内外。黒くて光沢がなく、長くて平たい。上ばねには浅い縦溝がある。成虫初夏に多く、幼虫円筒形背面暗褐色、2センチメートルに達する。チャイロコメノゴミムシダマシyellow mealworm/T. molitorの幼虫と同じく小鳥の餌(えさ)として利用される。後種も世界中にいるが、日本では少ない。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android