コメの需要

共同通信ニュース用語解説 「コメの需要」の解説

コメの需要

主食用米の需要は、食生活変化による1人当たりの消費量の縮小と、人口減少を受け、近年は毎年10万トンのペースで減っていた。このため政府は飼料用米や麦への転作を促して、需要に見合った生産になるよう調整してきた。ところが2024年6月までの1年間は、前の1年間と比べて人口1人当たりの消費量が1キロ以上増加した。代替品と比べた場合に値頃感があることや、訪日客の増加などが理由とみられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む