コメ政策と飼料用米

共同通信ニュース用語解説 「コメ政策と飼料用米」の解説

コメ政策と飼料用米

主食用米の消費量が毎年10万トンペースで減少する中、国は需給安定を図るため、助成金を出して主食以外の用途や別の作物への転換を促している。飼料用米は田植え後でも転換が可能で、2021年産では主食用米からの転換のうち約7割を占めた。主食用米の価格が上昇した年は、生産量が伸び悩む傾向にあり「米価維持の調整弁」との指摘が出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む