コラーニ

百科事典マイペディア 「コラーニ」の意味・わかりやすい解説

コラーニ

インダストリアルデザイナー。ドイツ,ベルリン生れ。1948年にパリソルボンヌ空気力学を学ぶ。空気力学と人間工学を応用した大胆な曲面をもつ飛行機乗用車のデザインを得意とするが,多くはプロトタイプにとどまっている。しかし,1981年に〈UTAH-9 2CV〉が燃費記録を出すなど,その空力設計の確かさは証明されている。1982年―1983年にはコンセプト・デザイナーとしてキヤノン社の一眼レフ・カメラ〈T90〉の開発に携わったほか,ローゼンタールの陶磁器(1971年),リッゼンホーフ・クリスタル社のワイングラス〈Kiwi 4577〉(1980年)などを手がけた。いずれもコラーニの独創的な造形力が生んだ,異彩を放つ形態である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む