コリマ山地(読み)コリマさんち(その他表記)Kolymskoe nagor'e

改訂新版 世界大百科事典 「コリマ山地」の意味・わかりやすい解説

コリマ山地 (コリマさんち)
Kolymskoe nagor'e

ロシア連邦,シベリア北東部のマガダン州にある山地北極海に注ぐコリマ水系と太平洋側のアナディル水系の分水界にあたる。コリマ山地は多くの山脈高原を集めた総称であるが,その脊梁部分はオホーツク海北岸シェリホフ湾に沿って南西から北東に延び,長さ約1300km,標高1500~1800m級の中山性山地で,最高点は南西部の1901m峰。沿岸部付近では針葉樹林に覆われるが,内陸部の高地ではツンドラあるいは裸地となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 一夫 渡辺

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む