コルバイ修道院(読み)コルバイシュウドウイン

デジタル大辞泉 「コルバイ修道院」の意味・読み・例文・類語

コルバイ‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【コルバイ修道院】

Kloster Corvey》ドイツ中央部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市ヘクスター近郊にある旧修道院。9世紀半ばに建立されたベネディクト修道会の修道院であり、多くの司教輩出神聖ローマ帝国の修道院領を治めた。カロリング朝時代の図書館などが残り、2014年に「コルバイのカロリング朝ウェストウェルクとキビタス」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ローマ帝国

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む