デジタル大辞泉
                            「ベネディクト修道会」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ベネディクト‐しゅうどうかい〔‐シウダウクワイ〕【ベネディクト修道会】
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    精選版 日本国語大辞典
                            「ベネディクト修道会」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ベネディクト‐しゅうどうかい‥シウダウクヮイ【ベネディクト修道会】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 カトリック教会の修道会の一つ。ベネディクトゥスが五二九年モンテカシノに創立。服従・清貧・貞節の三原則に基づく戒律により、労働と勉学を重んずる。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ベネディクト修道会(ベネディクトしゅうどうかい)
Order of Saint Benedict
        
              
     
    
        
    出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ベネディクト修道会
ベネディクトしゅうどうかい
Ordo Sancti Benedicti
        
              
                        イタリアの修道僧ベネディクトゥスの創設した修道会。広義にはベネディクトゥスの戒律に従う諸修道会(シトー派修道会など)の総称
529年,モンテ−カシノで創設。祈り・労働・学問を重んじ,戒律に従う修道生活を行うのが特色。10世紀のクリュニー修道院の改革運動などもあって,中世には大いに発展した。
                                                          
     
    
        
    出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 