コレギウム・ムジクム(その他表記)collegium musicum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コレギウム・ムジクム」の意味・わかりやすい解説

コレギウム・ムジクム
collegium musicum

音楽同好のつどい。 17~18世紀に,ハンブルクフランクフルトなどの自由都市市民の音楽愛好の催しとしても栄えたが,特にライプチヒ大学学生が組織したものが盛んで,G.テレマンが活躍したことは有名。 1900年頃 H.リーマンが復活させ,現在大半ドイツ大学はコレギウム・ムジクムをもつ。レパートリーは広いが,古楽の演奏や紹介が特色

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む