コレステロールの循環

からだと病気のしくみ図鑑 「コレステロールの循環」の解説

コレステロールの循環
ビジュアルで見る病気④

コレステロールは、細胞膜の構成成分となったり、ホルモン胆汁酸材料となるなど、からだにとって有益なはたらきをしています。しかし、血液中のコレステロールが増えると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞狭心症脳梗塞など重大な病気を招く可能性が高まります。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む