コレステロールの循環

からだと病気のしくみ図鑑 「コレステロールの循環」の解説

コレステロールの循環
ビジュアルで見る病気④

コレステロールは、細胞膜の構成成分となったり、ホルモン胆汁酸材料となるなど、からだにとって有益なはたらきをしています。しかし、血液中のコレステロールが増えると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞狭心症脳梗塞など重大な病気を招く可能性が高まります。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む