コロッケ蕎麦(読み)コロッケそば

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「コロッケ蕎麦」の解説

コロッケそば【コロッケ蕎麦】

コロッケをかけそばにのせたもの。◇古くは1898(明治31)年の斎藤緑雨随筆「ひかえ帳」(雑誌太陽所収)に東京花屋敷(現中央区日本橋浜町)にあったそば店「吉田」のものが紹介されているが、コロッケは現在一般的なじゃがいもを用いたものではなく、鶏肉・やまのいも・卵で作ったつくねを揚げたもので、この店からのれん分けされた東京・銀座のそば店「よし田」(1885年開業)に現在も伝わる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む