コロナ感染者の自宅療養

共同通信ニュース用語解説 「コロナ感染者の自宅療養」の解説

コロナ感染者の自宅療養

新型コロナウイルス感染者の自宅療養 政府は感染者を重症、中等症、軽症、無症状に分けて対応している。感染が拡大した当初、症状の重さに関係なく全ての感染者が入院する措置を取っていた。その後、重症者向けの病床を確保するため、軽症であれば原則として自宅で療養してもらう方針に転じていた。自宅療養中の人でも、症状が急激に悪化し、死亡した事例が見られる。このため、保健所が電話連絡をするなど、定期的に健康状態を確認することになっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む