コロナ禍の医療機関

共同通信ニュース用語解説 「コロナ禍の医療機関」の解説

コロナ禍の医療機関

新型コロナウイルス感染拡大で、多くの医療機関の経営状況が悪化した。感染を避けたい患者受診控えが響いた。病院団体の調査では、4月に赤字となった病院は69%に上る。厚生労働省によると、5月に全国の医療機関で受診した患者数は前年同月から21%減。小児科耳鼻咽喉科は40%以上落ち込んだ。感染者を受け入れる病院では集中治療室(ICU)のベッドを空けておく必要があるほか不急の手術先送り、院内感染防止で病床数を減らしたところもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む