コロナ禍の移動制限

共同通信ニュース用語解説 「コロナ禍の移動制限」の解説

コロナ禍の移動制限

国内では今年4月から9月までの大半新型コロナウイルス禍に伴う緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令期間と重なり、通常なら航空需要の稼ぎ頭となる夏場を中心に旅行出張を控える動きが広がった。海外渡航でも帰国時の隔離措置が続くほか外務省による4段階の「感染症危険情報」が多くの国で企業が出張を許可できるレベルに下がっておらず、需要低迷の要因となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む