コロネン

化学辞典 第2版 「コロネン」の解説

コロネン
コロネン
coronene

dibenzo[ghi,pqr]perylene.C24H12(300.36).きわめて安定な縮合多環式芳香族炭化水素.水素添加した石炭タール中から得られる.合成するには,ジベンゾ[bc,jk]コロネンを酸化したのち,脱炭酸する減環や,ペリレンの増環法がある.黄色の結晶.融点440 ℃,沸点525 ℃.密度1.377 g cm-3.λmax 305,441,411,431 nm(log ε 5.44,4.74,2.60,2.23).熱ベンゼンに微溶.溶液は青色蛍光を示す.自動車の排気ガス中にもあり,発がん性も考えられている.[CAS 191-07-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む