コワンティンシュイクー(読み)コワンティンシュイクー(その他表記)Guanting shuiku

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コワンティンシュイクー」の意味・わかりやすい解説

コワンティンシュイクー(官庁水庫)
コワンティンシュイクー
Guanting shuiku

中国で最も水害の多いヨンティン (永定) 河水系の治水開発計画に基づいて建設された人造湖ペキン (北京) の北西約 80km,ホワイライ (懐来) 付近にある。ダムは 1951年起工,53年に完成。面積約 200km2有効貯水量 23億m3。これにより洪水が防止され,ホーペイ (河北) 省の灌漑面積も一気に倍増,56年に官庁水力発電所も始動,北京へ送電している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む