コンウェイ法(読み)コンウェイホウ

化学辞典 第2版 「コンウェイ法」の解説

コンウェイ法
コンウェイホウ
Conway's method

E.J. Conwayが確立した拡散分析法.内室と外室に分離したコンウェイ型拡散ユニットの外室に揮発性成分を含む溶液を,内室には吸収液を入れ,ふたをしておくと揮発性成分は気相を通って拡散し,吸収液に吸収される.吸収液は滴定または吸光度法で定量し,揮発性成分の量を求める.アンモニアの定量などに適している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む