コンウェイ法(読み)コンウェイホウ

化学辞典 第2版 「コンウェイ法」の解説

コンウェイ法
コンウェイホウ
Conway's method

E.J. Conwayが確立した拡散分析法.内室と外室に分離したコンウェイ型拡散ユニットの外室に揮発性成分を含む溶液を,内室には吸収液を入れ,ふたをしておくと揮発性成分は気相を通って拡散し,吸収液に吸収される.吸収液は滴定または吸光度法で定量し,揮発性成分の量を求める.アンモニアの定量などに適している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む