コンタドーラグループ(その他表記)el Grupo de Contadora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンタドーラグループ」の意味・わかりやすい解説

コンタドーラ・グループ
el Grupo de Contadora

1983年に中米紛争交渉による解決を約したメキシコパナマコロンビアベネズエラの4ヵ国を指す。社会・経済問題を含めた解決を狙い,84年6月から 86年6月まで未公開試案や和平協定案を示したが失敗。中米自身の努力主導権を譲った。その後,85年に結成された支援グループ (アルゼンチンブラジルペルーウルグアイ) と広くさまざまな問題を協議する8ヵ国グループをつくったが,88年に非民主的としてパナマを追放,リオ・グループとなった。 90年3月にはメキシコ,コロンビア,ベネズエラの3ヵ国グループが,コンタドーラ・グループの解散を公式に宣言した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む