中米紛争(読み)ちゅうべいふんそう(その他表記)el conflicto en Centroamérica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中米紛争」の意味・わかりやすい解説

中米紛争
ちゅうべいふんそう
el conflicto en Centroamérica

1979年にニカラグアで起きたサンディニスタ革命に端を発する中米政治をめぐる対立を指す。ニカラグア革命の成功は,寡頭制を持つ周辺の中米諸国に衝撃を与えたが,81年に成立したレーガン政権が中米の動揺ソ連の世界戦略の一環ととらえたことで中米での緊張は一気に高まった。 (1) 保守政権やニカラグアの反政府組織コントラを支援するアメリカ,(2) エルサルバドルの反政府勢力と,ニカラグアを支援するキューバやソ連,(3) 大国介入を排し,地域的解決を目指すコンタドーラ・グループや西ヨーロッパなど,その様相は複雑化し,87年に中米自身の和平努力が開始されるまで緊張は続いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android