コンドラシン(読み)こんどらしん(その他表記)Kirill Kondrashin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンドラシン」の意味・わかりやすい解説

コンドラシン
こんどらしん
Kirill Kondrashin
(1914―1981)

ロシア出身のオランダ指揮者。生地モスクワの音楽院を卒業、1938~42年レニングラード(サンクト・ペテルブルグ)のマールイ劇場、43~56年モスクワのボリショイ劇場ならびにソビエト国立交響楽団の指揮者、60~77年モスクワ・フィルハーモニー音楽監督を務めたが、79年オランダに亡命してアムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団の指揮者に迎えられた。広いレパートリーを誇っていたが、とくに親交のあったショスタコビチ解釈は、他の追随を許さないものがあった。67年(昭和42)モスクワ放送交響楽団と来日した。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む