コンビツキ(読み)こんびつき(その他表記)Tadeusz Konwicki

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンビツキ」の意味・わかりやすい解説

コンビツキ
こんびつき
Tadeusz Konwicki
(1926―2015)

ポーランドの小説家、映画監督。第二次世界大戦後にデビューした現代ポーランドを代表する作家の一人。パルチザン闘争の体験から、つねに戦争中のモラルの問題と戦争の現代人の意識への影響を追求した。『現代夢占い』(1963)は最大の傑作とされる。反体制作家として「連帯」運動に深くかかわり、『ポーランド・コンプレックス』(1977)、『小さな黙示録』(1979)などを地下出版して話題となった。ほかに、童話ぼくはだれだ』(1969)や『暦と砂時計』(1976)、『月の出と月の入り』(1982)などがある。映画作品としては、自身のシナリオによる『夏の最後の日』(1958)や、『愛の記録』(1986。ワイダ監督)、『父祖の祭』(1989)などがある。ノーベル賞作家ミーワッシュの『イサの谷』も映画化(1982)している。

[吉上昭三・長谷見一雄]

『内田莉莎子・小原雅俊訳『ぼくはだれだ』(1975・晶文社)』『工藤幸雄・長與容訳『ポーランド・コンプレックス』(1985・中央公論社)』


コンビッキ
こんびっき

コンビツキ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 中央公論社

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android