コンプトン‐ラマン散乱(その他表記)Compton-Raman scattering

法則の辞典 「コンプトン‐ラマン散乱」の解説

コンプトン‐ラマン散乱【Compton-Raman scattering】

X線や γ 線の電子による非弾性散乱うちで,散乱される内角電子の受ける束縛力が強くて,入射光波長よりも軌道半径のほうが小さいようなケースで起こる散乱がラマン散乱*である.X線の波長を連続的に変えていった場合に,コンプトン散乱*自由電子を仮定している)とラマン散乱移行が認められるが,この段階の散乱をいう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む