コンマゲネ(その他表記)Kommagēnē; Commagene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンマゲネ」の意味・わかりやすい解説

コンマゲネ
Kommagēnē; Commagene

古代シリア北部の地域名。東はユーフラテス川,西はキリキア,北はカッパドキアに囲まれる。現在はトルコ領。セレウコス朝シリアの一部であったが,前 162年頃総督が反乱を起し,王朝を建てた。アンチオコス1世 (前 69頃~34頃) のとき,ミトラダテス戦争の際にローマポンペイウス (大ポンペイウス) に反抗したが,やがて占領された。この王が山頂に築いた壮大な墳墓発掘によって知られている。都市生活の発達はほとんどみられず,文化も遅れていた。 17年ローマに併合。一時王国が復活したが,72年属州シリアに編入された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む