デジタル大辞泉 「コールスロー」の意味・読み・例文・類語 コールスロー(coleslaw) キャベツをせん切りにしてドレッシングであえたサラダ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「コールスロー」の意味・読み・例文・類語 コールスロー 〘 名詞 〙 ( [英語] coleslaw ) 冷水でさらしたせん切りのキャベツを、フレンチドレッシングなどであえたサラダ。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「コールスロー」の解説 コールスロー【coleslaw】 せん切りにしたキャベツをフレンチドレッシングで和えたサラダ。◇キャベツのほかににんじん、ゆでたとうもろこしなどを混ぜることもある。またフレンチドレッシングのかわりにマヨネーズを用いることもある。 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のコールスローの言及 【キャベツ】より …【平岡 達也】[料理] 洋風,中華風,和風いずれの料理にも多用される。ビタミンCが多く,あくが少ないので生食がよく,せん切りにしてサラダなどにするが,氷水にさらしてビネグレットソースであえた場合はコールスローと呼ぶ。味をととのえたひき肉を包んでトマトピュレなどで煮込むロールキャベツのほか,シチュー,いため物,漬物に用いることも多い。… ※「コールスロー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by