デジタル大辞泉
「ごちごち」の意味・読み・例文・類語
ごち‐ごち
[副]かたい物とかたい物とがぶつかり合う音を表す語。
「―と潜戸を開け」〈露伴・夜の雪〉
[形動]
1 物がひどくかたく固まっているさま。「ごちごちに凍った冷凍魚」
2 ある考えで凝り固まっているさま。「出世欲でごちごちな男」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごち‐ごち
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 堅いものどうしがあたってたてる音を表わす語。「こちこち」よりも荒く大きい。
- [初出の実例]「ごちごちと潜戸(くぐり)を開け立出づる」(出典:夜の雪(1898)〈幸田露伴〉下)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 =こちこち[ 二 ]
- [初出の実例]「政友会でゴチゴチの地盤の中で」(出典:稲熱病(1939)〈岩倉政治〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 