ゴツ・うごく

普及版 字通 「ゴツ・うごく」の読み・字形・画数・意味


6画

[字音] ゴツ
[字訓] うごく

[説文解字]

[字形] 形声
声符は兀(こつ)。兀は頭髪を切りおとした形。は木の枝を切りおとした短木で、梃子(てこ)に用いる。はそれを用いて、こじるように物を動かすことをいう。〔説文〕十二上に「動くなり」とあり、動かすという他動詞用法原義。〔詩、小雅、正月〕「天の我を(うご)かす」のように用いる。ものを根柢からゆり動かすことをいう。

[訓義]
1. うごかす、うごく、ゆりうごかす。
2. おちつかない。

[古辞書の訓]
名義抄 ウゴク・ウゴカス

[語系]
・兀ngutは同声。ngiuatは声近く、みな偏高にして不安定な状態をいう。

[下接語]
・動・突

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む