ごっとり

精選版 日本国語大辞典 「ごっとり」の意味・読み・例文・類語

ごっとり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 大きい重いものが、落ちたり、動いたりする時などの音、また、そのさまを表わす語。「ごとり」にくらべ、重みをかけた、手ごたえのある動きを表わす。
    1. [初出の実例]「猫失し明の暦墨消(ゴットリ)」(出典:俳諧・篗纑輪前集(1707)四)
  3. ひっそりしたさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「雨の音は全く絶えて、ごっとりと風も凪いで」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)
  4. 突然であるさまを表わす語。こっくり。ぽっくり。
    1. [初出の実例]「Gottori(ゴットリ) シヌ」(出典:和英語林集成再版)(1872))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む