ごっとり
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 大きい重いものが、落ちたり、動いたりする時などの音、また、そのさまを表わす語。「ごとり」にくらべ、重みをかけた、手ごたえのある動きを表わす。
- [初出の実例]「猫失し明の暦墨消(ゴットリ)」(出典:俳諧・篗纑輪前集(1707)四)
- ② ひっそりしたさまを表わす語。
- [初出の実例]「雨の音は全く絶えて、ごっとりと風も凪いで」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)
- ③ 突然であるさまを表わす語。こっくり。ぽっくり。
- [初出の実例]「Gottori(ゴットリ) シヌ」(出典:和英語林集成(再版)(1872))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 