尾崎紅葉の長編小説。1896年(明治29)に《読売新聞》に連載,翌年刊行。亡妻を慕いつづける青年教師が,最初はきらいであった友人の妻にいつとはなく魅(ひ)かれるにいたる心理を克明に描いた作品である。筋の面白さを捨てて平凡な日常的事件をとらえ,人物の心理や性格を言文一致体によって精細に描く写実的,心理的な手法は,二葉亭四迷の《浮雲》を継いで一つの完成を示し,次代の自然主義文学への架橋となっている。《源氏物語》や西洋文学にその手法を学んでおり,また姦通の破局を回避するところに,同時代の深刻小説の傾向に和して同ぜぬ批判をしのばすなど,かなり複雑なものをもち,“快腕の大創作”を自称した野心作である。
執筆者:土佐 亨
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新