ゴムのり(読み)ゴムノリ

化学辞典 第2版 「ゴムのり」の解説

ゴムのり
ゴムノリ
rubber cement, rubber dough

未加硫のゴム溶媒に溶かしたのりをいう.溶媒としては,ベンゼン,トルエン,キシレン,エチルメチルケトンアセトンなどが使われる.タイヤ修理ホースベルト布靴など繊維を含むゴム製品製造などで,接着剤として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む