ゴム用可塑剤(読み)ゴムヨウカソザイ

化学辞典 第2版 「ゴム用可塑剤」の解説

ゴム用可塑剤
ゴムヨウカソザイ
plasticizer for rubber

ゴム製造の一工程であるロール混合の際,ゴムを可塑化し,配合剤分散をよくし,押出し,圧延などの操作を容易にさせるために添加される物質をいう.軟化剤とは厳密には異なるが,混同されて用いられている.天然ゴムSBRなどには石油系,植物油系,コールタール可塑剤が多く使われ,フタル酸エステル類は,主として極性の大きいNBRの可塑剤として使用されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む