サイギョウガサ(読み)サイギョウガサ(その他表記)Panaeolus retirugis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サイギョウガサ」の意味・わかりやすい解説

サイギョウガサ(西行笠)
サイギョウガサ
Panaeolus retirugis

担子菌類マツタケ目ヒトヨタケ科のキノコ。夏秋の頃,厩肥肥料を与えた土の上に発生する。径1~3cmの鐘状半球形の傘をもち,柄は細く長さ 15cmに及ぶ。幼時は湿っていて暗色であるが,成時は乾いて灰色になる。胞子はレモン形,胞子紋は黒い。北海道,本州九州にみられ,北アメリカヨーロッパオーストラリア,中国に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android