サウセンドオンシー(読み)さうせんどおんしー(その他表記)Southend-on-Sea

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サウセンドオンシー」の意味・わかりやすい解説

サウセンド・オン・シー
さうせんどおんしー
Southend-on-Sea

イギリス、イングランド南東部にあるユニタリー・オーソリティーUnitary Authority(一層制地方自治体)の都市。人口16万0256(2001)。ロンドンの東約55キロメートルの距離にあり、テムズ川河口に発達する三角江北岸に位置する海浜保養地。この100年間ロンドンの発展とともに成長した。長さ2キロメートルに達するその埠頭(ふとう)は、夏の夜には行楽施設のイルミネーションに輝く。近年はロンドンの郊外住宅地化が進み、都心部への通勤者も増加している。電気器具その他の軽工業がある。

[久保田武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む