サウスエンドオンシー(その他表記)Southend-on-Sea

デジタル大辞泉 「サウスエンドオンシー」の意味・読み・例文・類語

サウスエンド‐オン‐シー(Southend-on-Sea)

英国イングランド南東部の都市。ロンドンの東約60キロメートル、テムズ川河口部に位置する。19世紀より海岸保養地として知られ、1830年建造の長さ2キロメートルにおよぶ行楽客向けの埠頭や、1976年開設のアドベンチャーアイランドというテーマパークがある。サウセンドオンシー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サウスエンドオンシー」の意味・わかりやすい解説

サウスエンドオンシー
Southend-on-Sea

イギリスイングランド南東部の都市。単一自治体(ユニタリー unitary authority)。1998年にエセックス県から分離して単一自治体となった。ロンドンの東約 60km,テムズ川河口の三角江エスチュアリー)の北岸に位置する。18世紀までは付近のカキ漁で知られた小村にすぎなかったが,1801年ウェールズのシャーロット王女の来訪によって有名になり,保養地として発展した。公園,野外劇場,ヨットハーバーなどがあり,ロンドンから最も近い海浜保養地であるため,年間 500万人をこえる保養客が訪れる。電機その他の軽工業が行なわれる。面積 42km2。人口 15万9300(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む