さおばかり

百科事典マイペディア 「さおばかり」の意味・わかりやすい解説

さおばかり(竿秤)【さおばかり】

てこの原理を利用するはかり一種支点につけたひもで竿をつるし,竿の一端に物をつり下げ,他端ではおもりを動かして釣り合わせ,おもりの位置目盛で読んで質量を測る。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む