サクラソウモドキ
さくらそうもどき / 桜草擬
[学] Cortusa matthioli L. var. yezoensis (Miyabe et Tatewaki) Hara
サクラソウ科(APG分類:サクラソウ科)の多年草。柄の長い掌状の葉を根生し、初夏のころ20~30センチメートルの花茎を立てて、径約1.5センチメートルの紅紫色の花を数個散形状につける。花冠は5裂し、花筒の部分が短く皿状で、その基部中央に雄しべが雌しべを囲んでつくなどの点で、サクラソウ属と異なる。北海道に生え、母種は中国からヨーロッパに分布する。
[鳥居恒夫 2021年3月22日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 