さしった

精選版 日本国語大辞典 「さしった」の意味・読み・例文・類語

さしっ‐・た

  1. [ 一 ] ( 「する」の意の尊敬語「さしゃる」の連用形に完了の助動詞「た」の付いた「さしゃった」の変化したもの ) なさった。
    1. [初出の実例]「コレ幸や、沢様はどふさしった」(出典:洒落本・南閨雑話(1773)馴染の体)
  2. [ 二 ] ( 尊敬の助動詞「さしゃる」の連用形に完了の助動詞「た」の付いた「さしゃった」の変化したもの ) ごく軽い尊敬の意を表わす。…なさった。四段型活用以外の動詞の未然形に付く。四段型活用の動詞には「しった」が付く。
    1. [初出の実例]「きさしったら、ちょっと知らせてもらひたい」(出典:歌舞伎・傾城金秤目(1792)三番目中幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む