さどわす

精選版 日本国語大辞典 「さどわす」の意味・読み・例文・類語

さどわ‐・すさどは‥

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「さどう」の未然形に、尊敬助動詞「す」の付いたもの ) 「さどう」は「まどう(迷)」と同語源とみて、迷っていらっしゃる、また、愛におぼれていらっしゃる、の意か。一説に「さ」は接頭語、「とは」は「訪ふ」の未然形、「す」は尊敬で、おたずねになる、訪問されるの意。
    1. [初出の実例]「鳰鳥(にほどり)の 二人双(なら)び坐(ゐ) 奈呉の海の 沖を深めて 左度波世(サドハセ)る 君が心の 術(すべ)もすべ無さ」(出典万葉集(8C後)一八・四一〇六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む