さなぶり餅

デジタル大辞泉プラス 「さなぶり餅」の解説

さなぶり餅

奈良県大阪府南河内地方、和歌山県北部などに伝わる郷土料理「はげっしょ(う)餅」の別称。この地域農家では古くから半夏生(はんげしょう)の日(夏至から数えて11日目)に田植えの労を労う宴「早苗饗(さなぶり)」を催す習慣があり、その際に提供されてきたことから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む