さなぶり餅

デジタル大辞泉プラス 「さなぶり餅」の解説

さなぶり餅

奈良県大阪府南河内地方、和歌山県北部などに伝わる郷土料理「はげっしょ(う)餅」の別称。この地域農家では古くから半夏生(はんげしょう)の日(夏至から数えて11日目)に田植えの労を労う宴「早苗饗(さなぶり)」を催す習慣があり、その際に提供されてきたことから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む