サフィニア(その他表記)Petunia hybrida ‘Surfinia'; Surfinia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サフィニア」の意味・わかりやすい解説

サフィニア
Petunia hybrida ‘Surfinia'; Surfinia

ペチュニアの園芸品種。匍匐 (ほふく) 性で,こんもりと旺盛に伸び広がるのが特徴。他のペチュニアに比べて多花性で,生育がよければ春から秋の終りにかけて,茎葉をおおい隠すように咲き続ける。葉は対生し,卵形下部の葉にははっきりした葉柄がある。茎葉全体に粘りけのある細毛を密生させ,葉腋に漏斗型の花をつける。花色は紫紅色,紫,白のほか,花芯に向って絞りの入るタイプなどがある。直射日光好み,高温多湿に比較的強い。夏場に草姿が乱れて花つきが悪くなったら,枝を3分の1くらいの長さに切り戻すと,約1ヵ月後には再び開花する。花壇植えのほか,プランターやハンギングポットなどの容器栽培が適している。サントリーが,京成バラ園芸と共同で開発。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む