改訂新版 世界大百科事典 「サボイオペラ」の意味・わかりやすい解説
サボイ・オペラ
Savoy Opera
イギリスの劇作家W.S.ギルバートが台本と詞,イギリスの作曲家A.S.サリバンが曲を書き,1871年から96年にかけて発表された14編のオペレッタ。サリバンの初期の作品の収益によりドイリー・カートRichard D'Oyly Carteが建てた劇場が1881年にサボイ劇場として開場し,以後はここがおもな上演場所となったため,〈サボイ・オペラ〉の名がある。ただし,音楽を伴わないせりふが頻出するので,厳密にはオペレッタと呼ぶべきである。有名な作品は,《軍艦ピナフォア号》(1878),《ペンザンスの海賊》(1880),《ペーシェンス》(1881),《ミカド》(1885),《ゴンドラの舟人》(1889)など。いずれもメロドラマをもじった荒唐無稽な物語と複雑な脚韻を用いた詞をもち,イタリア・オペラのパロディを盛りこんだ軽快な曲がついている。英米では職業歌手や俳優だけでなく,学生や素人の団体によってもしばしば上演され,今なお広く愛好される。
執筆者:喜志 哲雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報