サミットの経済討議

共同通信ニュース用語解説 「サミットの経済討議」の解説

サミットの経済討議

先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)で、世界経済の課題を対象とした討議。サミットは1975年、石油危機などの課題に直面した先進国が通貨貿易などの政策協調を協議するために始まった経緯があり、経済討議が議論の中心となることも多かった。2021年の英国・コーンウォールサミットは、新型コロナウイルス流行からの経済回復や国際課税の強化を討議。22年のドイツ・エルマウサミットはウクライナ危機を受け、エネルギーサプライチェーン(供給網)や価格高騰の問題などを議論した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む