政策協調(読み)せいさくきょうちょう(その他表記)policy coordination

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政策協調」の意味・わかりやすい解説

政策協調
せいさくきょうちょう
policy coordination

国際協調観点から経済政策などを調整しようとする動き。世界経済が相互依存の度合いを強め,ボーダーレス化が進むにつれて各国の経済政策相互に影響を及ぼす度合いも強まっている(→グローバル化)。ただし,政策の運営自体は各国の主権であるため強制的な調整は難しい。具体的には主要国首脳会議サミット),経済協力開発機構 OECD先進7ヵ国財務大臣・中央銀行総裁会議 G7,20ヵ国・地域首脳会議 G20などの場で政策当局が意見を交換し,合意形成がはかられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む