国際課税(読み)コクサイカゼイ

デジタル大辞泉 「国際課税」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐かぜい〔‐クワゼイ〕【国際課税】

事業取引や配当の受け払いなどが、複数国間で行われる場合の課税。国内法人が世界で稼いだ利益のすべてに課税すると、利益が生み出された国とで二重課税になる場合があるため、外国個別租税条約を締結したり、国内で外国税額控除制度を設けるなどして対応する。移転価格問題等、課税基準の明確性や手続きの複雑さなどに課題がある。→移転価格税制

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む