サムチョク郡(読み)サムチョク(その他表記)Samch'ǒk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サムチョク郡」の意味・わかりやすい解説

サムチョク(三陟)〔郡〕
サムチョク
Samch'ǒk

韓国,カンウォン (江原) 道の南東部にある郡。郡庁所在地はサムチョク市。大部分標高 1500mをこえる峰を含むテベク (太白) 山脈が占め,日本海沿いに狭長な海岸平野がある。山地は地下資源に富み,韓国最大の無煙炭鉱であるチャンソン (長省) 炭鉱,ファンジ (黄池) 炭鉱などがあり,石灰石,鉄鉱石も豊富である。サムチョク市はオシプ (五十) 川の小三角州にあり,北に接するトンヘ (東海) 市とともにセメント,スレート,水産品加工などの工業が発達。サムチョク鉄道の終点で,トンヘ市のムクホ (墨湖) 港へ鉄道が通じる。また,東海高速道路のソウル行きバスターミナルがある。海岸は風光がよく,海水浴場もある。面積 1249km2。人口 11万 557 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む