サムロンセン遺跡(読み)サムロンセンいせき(その他表記)Somrong Sen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サムロンセン遺跡」の意味・わかりやすい解説

サムロンセン遺跡
サムロンセンいせき
Somrong Sen

カンボジア,トンレサップ湖の南西,ストゥンチニット川右岸に位置する貝塚。古くから多く学者が調査しているが,1901,23年には H.マンシュイが調査した。縄蓆文や沈線幾何学文の土器有肩石斧方角石斧が出土し,青銅器も存在する。新石器青銅器時代に属するとされるが,おそらく後者が主と思われる。骨銛,土錘など漁労活動を示す遺物も存在する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む