サヤミドロモドキ(その他表記)Monoblepharis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サヤミドロモドキ」の意味・わかりやすい解説

サヤミドロモドキ
Monoblepharis

藻菌類単毛菌目に属する水生菌の一つ。細くて直線状の菌糸から成り,多少分岐する。菌糸はやや褐色無性生殖は菌糸の先端が長い遊走子嚢となり,数十個の遊走子が1列に並んで形成され,やがて頂孔から離れ,後端にある1鞭毛によって泳ぎ出す。有性生殖には生卵器とその近くの造精器とを生じる。精子もまた単毛で生卵器に泳ぎつき受精する。受精後接合子は生卵器の上部に出て,そこで特殊ないぼ状突起をもつ厚膜をかぶり休眠する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む