デジタル大辞泉
「離れ」の意味・読み・例文・類語
はなれ【離れ】
1 「離れ座敷」「離れ家2」などの略。「離れを借りて住む」
2 (「…ばなれ」の形で名詞の下に付いて)
㋐それからかけ離れている意を表す。「素人離れ」「現実離れ」
㋑関係や関心のなくなる意を表す。「親離れ」「活字離れ」
[類語](1)お座敷・座敷・母屋
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はなれ【離・放】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「はなれる(離)」の連用形の名詞化 )
- ① 離れること。別れること。〔羅葡日辞書(1595)〕
- ② 俳諧で、前句と付句との付合が不適当でしっくりしていないこと。
- ③ 「はなれざしき(離座敷)」「はなれや(離家)②」の略。
- [初出の実例]「奥様のお吉は病気だと云って離室(ハナレ)の蓐(とこ)に就き」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉一)
- ④ ( 「ばなれ」の形で名詞に付けて )
- (イ) 離れること。関係や関心などのなくなる意を表わす。「親ばなれ」「床ばなれ」など。
- (ロ) それからはなはだしくかけ離れている意を表わす。「素人(しろうと)ばなれ」など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 