サラズム(その他表記)Sarazm/Саразм

デジタル大辞泉 「サラズム」の意味・読み・例文・類語

サラズム(Sarazm/Саразм)

タジキスタン北西部にある遺跡。首都ドゥシャンベの北西約120キロメートルに位置する。紀元前4000年から紀元前3000年末にかけての、定住型農耕集落の発展過程が見られる。また、発見された装飾品陶器などから、中央アジア全域に及ぶ交易中心地だったと考えられている。2010年に「サラズムの原始の都市遺跡」の名称で同国初の世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む