サルシャール(読み)さるしゃーる(その他表記)Sarshār

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サルシャール」の意味・わかりやすい解説

サルシャール
さるしゃーる
Sarshār
(1846―1903)

インドのウルドゥー語作家、詩人翻訳家。ラクナウに生まれる。1878年にラクナウの日刊紙『アワド・アフバール』の編集者となり、同時にラクナウを舞台にした長編物語『アーザード物語』(1880)を1年間にわたって連載し、一躍有名になった。セルバンテスの『ドン・キホーテ』の翻訳『神の裁き手』(1903)など、十数編の作品がある。

鈴木 斌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む