サンタクルーズ島

共同通信ニュース用語解説 「サンタクルーズ島」の解説

サンタクルーズ島

米ロサンゼルス沖の太平洋に浮かぶ約250平方キロと西部カリフォルニア州最大の島。サンタローザ島、サンタバーバラ島などと共にチャネル諸島構成ホテルレストランはなく、森林警備隊員らが滞在するだけの基本的に無人の島。同諸島の国立公園は独自の生態系で知られることから「北米ガラパゴス」と呼ばれ、キャンプダイビングツアーなどで訪れる人が多い。(ロサンゼルス共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む